2021/11/08
秋の深まりとともに、朝晩の風が冷たく感じられるようになりました。
先日、園庭で芋さがしをしました。芋さがしがスタートすると早速「よいしょー」と友だち
と力いっぱいツルを引っ張ったり、「どこにあるかな」と土を掘るうさぎ組。お芋が土の中から
顔を出すと「おいも出てきた!」ととびきりの笑顔で教えてくれました。そんなうさぎ組の姿を見て
ひよこ組も恐るおそる手を伸ばし、指でツンツンと触ってみたり、手で持とうとする姿がありました。
りす組は土の中から出てくる根きり虫やミミズを興味津々で覗きこんだり、お芋のツルで小さな
リースを作ってもらい嬉しい表情を浮かべていました。それぞれが思い思いに楽しめた芋さがしとなりました。
11月は自然の移り変わりを肌で感じられる季節です。戸外に出て十分体を動かし、発見や感動する
事をたくさん経験し、豊かな感性を育てていきたいと思います。気温差が大きくなり、体調を崩しやすい
季節でもあります。家庭と連携をとりながら健康面には留意していきたいと思います。
9日(火) | 園庭開放・交通安全教室 |
---|---|
12日(金) | 内科健診 |
16日(火) | 身体測定 |
18日(木) | 11月誕生会 |
24日(水) | 園庭開放 |
25日(木) | 避難訓練 |
たいそうきょうしつ
1歳児2歳児の子どもたちが体操教室に参加しました。やる気マンマンの様子です。
始まる前から”早くやりたい!!”とワクワクした気持ちが伝わります。
「遊ぶことはたのしいこと」
「楽しいからこそ熱中し自ら育つ」とエール株式会社、安田先生のお言葉です。
ひとつの物からいろんな遊びがあり、活動により体を動かす部分も違います。
鉄棒は握ってぶら下がる事から、ぶら下がりながら足をばたつかせたり、進化する遊びが楽しい。
平均台は、歩く事だけでなく、またぐことや、上に乗って下りる事で股関節の可動域が広がります。
まさに、『楽しいからこそ熱中し自ら育つ』子どもは遊ぶことが一番!!!
※写真1歳児
※写真2歳児
交通安全教室
2歳児と園庭開放に来て下さった親子様と一緒に、向日町警察のおまわりさんと向日市役所の方の交通安全教室に参加しました。
傘の差し方(顔が隠れないように傘を持つこと)や信号の確認、横断歩道の歩き方を、子どもたちが
目で見て分かり易いようパネルシアターやペープサートを使ってお話していただきました。
「信号が青になったー!」と飛び出すのではなく、青になっても左右確認してから渡る。
事故に合わないよう、自分で確認をすることを子どもたちと約束をしました。